|
突然ですが、みなさん"流通"と言う言葉はご存知ですよね!そう、読んで字の如く"流れ通う"という意味ですよね。不動産賃貸業者の物件情報は、すべてといって良い程各不動産業者間で仲介出来るのをご存じでしたか?仕事帰り、日祭日を利用してのお部屋探し、正直に言って疲れませんか?せっかくの大切なお時間と、お金の無駄使いに他ならないと、私どもは思うのですが・・・ |
そんなあなたに朗報です!!! |
ご希望の条件を、当社にお知らせ頂ければ、あなたに成り代わり、地元の不動産屋さんから大手の不動産会社の物件迄、もれなくご紹介する事が出来るのです!(何社分もご紹介するといっても、余計な料金は一切かかりませんよ!)
あなたのご希望を当社にメールして頂ければ、今まで無駄に使っていたものが、きっと有意義になると思いますよ! |
メール |
|
契約までの流れ |
|
・目安は毎月の収入の3分の1程度(その中には臨時、不定期な収入は入れない)。
・管理費、駐車場代など毎月必要な額も考えよう。毎月支払いが必要な費用としては、管理費あるいは共益費がある。これは建物や設備の維持管理、共用部分の電気代などに使われる費用、金額は建物の種別で異なり、マンション、アパートでは1000円から3000円位が相場です。 |
|
■契約時の必要経費 |
礼 金 |
広島では礼金無しが一般的だが、賃料の1ヶ月分という物件もあります |
敷 金 |
賃料の3ヶ月分が大半だが、2ヶ月分という物件も最近ではたまに見かける。ペット等飼育する場合5ヶ月分必要な物件もある。 |
仲介手数料 |
賃料の1ヶ月分+消費税が上限。 |
前家賃 |
入居可能日から次回の家賃支払日までの家賃を日割りで計算。契約日によって異なるが、1ヶ月前後が目安 |
火災保険料 |
物件によっては加入が入居の条件になっていることもある。広さ構造などで金額が異なるので事前に確認しておこう。 |
鍵交換費 |
最近多いピッキングの被害や、前入居者による、合鍵での進入。こうした被害を未然に防ぐ為、最近ではカードキーが効果的。そうした、キーの初期設定費が必要なマンションもあります。 |
|
|
住まいの条件は? |
A |
住みたい場所は? |
通勤、通学を考えて設定する。どこからどこまでと幅のある設定をすること。(ドアToドアで何分?) |
B |
広さと間取りは? |
使い方を考えて、部屋数、広さを決定する。キッチン、収納など、特定の場所で広さの希望があれば、決めておく。 |
C |
建物の構造は? |
木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造かを決めておく |
D |
建物の築年数は? |
新築か、それ以外か。それ以外なら築何年位までならOKか |
E |
設備の有無、こだわりは? |
エアコン、ガスキッチンなど。また環境や間取り等で譲れない点も上げておく |
F |
入居時期は? |
現在賃貸に住んでいる人は、契約書を見て、いつまでに退去予告をする必要があるのかを確認。それに従って退去予告。記載が無い場合は早めに予告期間を確認。それ以外の人は引越し予定に合わせて入居予定日を設定する |
|
|
賃貸情報誌やインターネットで物件情報を収集。あらかじめ希望している場所の相場も同時にチェックしておこう。 |
|
|
希望する物件があったなら不動産会社に電話後訪問してみよう。もし、希望していた物件が終了していたとしても、自分の探している条件を伝え、他に同じような物件が紹介できるか確認する事。又、インターネットや情報誌に掲載されている物件情報から自分の希望する物件を扱っていそうな会社を推察し、不動産会社に訪問するようにしたい。 |
|
|
不動産会社に案内してもらい、気に入った物件があれば、再度、公共の交通機関を利用して現地に行ってみよう。学校・職場などの現地までの実際の距離感、街の雰囲気、買い物の便等がよりいっそうわかります。これから生活の基点となって行く場所なのでしっかり確認する。現地に着いたら実際の広さ・間取り・設備
日当たりや風通し、さらに近隣の環境等も確認しましょう。 |
|
|
気に入った部屋が見つかったら申し込み、入居審査期間(2日から3日間以内)を経て契約となるので、審査がおりたら、契約時の必要書類を用意しよう。必要書類は当社の場合、本人の現住所が確認できるもの(住民票若しくは免許証のコピー)・連帯保証人の印鑑証明書です。契約する不動産屋によって異なるケースが多いため、申し込み時に必要書類を必ず確認する。 |
|
|
重要事項の説明を受けましょう。契約期間・賃料・更新料・ 解約予告特約事項等はきちんと確認しないと後でトラブルの元になります。 |
|
|
それでは、トップページに戻ってお部屋探しのはじまり、はじまり〜! |
 |
2005 Locost Real Estate |